-
実験39
鉄のくぎが早くさびるのはどれかな?
鉄のくぎをステンレスの皿と発泡スチロールの皿に置いて、水に浸しました。鉄のくぎが早くさびるのは、どちらの皿に置いたほうかな?
-
実験38
食塩がもう溶けない食塩水に砂糖を加えたら、どうなるかな?
食塩がもう溶けない食塩水(飽和食塩水といいます)を入れたコップに、スプーン一杯の砂糖を加えてかき混ぜました。砂糖はどうなるかな?
-
実験37
牛乳にかたまりができるのはどれかな?
温めた牛乳に食塩水、食酢、重曹水のうち1つを加えて混ぜると、牛乳が白いかたまりと液体に分れました。どれを入れたときかな?
-
実験36
火が強くなるのはどれかな?
試験管に同じ量になるようオキシドールを入れ、小さく切った3種類のジャガイモをいれて、ふたをします。しばらくしてから、火のついた線香を試験管にいれると、一つだけ火が強くなりました。どのジャガイモを入れたときかな?
-
実験35
豆電球がつくのはどれかな?
豆電球と乾電池を図のようにつなげます。赤と青の導線の金属の部分をお皿によそった「ある食べ物」にさしたら豆電球が光りました。それは3つのうちのどれかな?
-
実験34
色が変わるのはどれかな?
ニンジン、スイカ、イチゴをすりおろして、ガーゼなどで絞ります。絞った液を2本の試験管に分け、片方の試験管に重曹を加えて混ぜました。3つのうち、ひとつだけ液の色がかわったものがあります。それはどれでしょう?
-
実験33
お団子を洗ったらどうなるかな?
小麦粉(強力粉)と米粉それぞれに水を加えてよくこね、お団子を作りました。このお団子をぬるま湯の中でもみ洗いします。さて、2種類のお団子はどうなるでしょう?
-
実験32
卵の黄身の表面はどんな色になるかな?
卵を沸騰したお湯で20分以上ゆでました。割れないように黄身を取り出すと、黄身の表面はある色になっていました。どんな色かな?
-
実験31
木炭をいれたコップの中の色つきの液は何色になるかな?
木炭(備長炭など)を細かく砕き、洗って乾かしてからコップにいれます。青い絵の具で色をつけた水を注ぎ、2~3日そのままにしてから、コーヒーフィルターでろ過しました。ろ過した液の色は何色かな?
-
実験30
石けんの泡が消えて白くべたべたしたものになったのはどれかな?
台所用の液体石けん(容器の側面または裏面にある家庭用品品質表示法の品名に台所用せっけんとあるもの)を3つのコップに分け、あわ立てておきます。コップに次の3つのうち1つを加えると、泡が消えて白くてべたべたしたものができました。それはどのコップでしょう?
-
実験29
パンにかびが一番生えにくいのは、どの食べ物と一緒のときかな?
パンをある食べ物と一緒にコップに入れ、ラップでふたをして保存しました。パンにかびが一番生えにくいのは、どの食べ物と一緒のときかな?
-
実験28
凍らせたエタノールを液体のエタノールに入れたら、どうなる?
エタノールを凍らせて固体(固まり状)にします。これを液体のエタノールに入れたとき、どのような現象が見られるかな?
-
実験27
感熱紙はどうかわるかな?
感熱紙に熱風をあて黒くした後に、重曹を溶かした水に浸しました。感熱紙はどうなるかな?
-
実験26
ヨウ素デンプン反応が起こらない紙はどれかな?
3種類の紙にうがい薬(ヨウ素)をたらしてヨウ素デンプン反応を行いましたが、青紫色にならないものがありました。どの紙でしょう?
-
実験25
シャボン玉はどんな動きをするかな?
大きめの水槽の中に細かく砕いた貝殻を入れます。さらに、その中に塩酸を加えてしばらくした後に、水槽より少し上のあたりでシャボン玉を作って、水槽の中に放ちました。シャボン玉はどんな動きをするかな?
-
実験24
金箔が見えなくなったのは何が入ったビーカーかな?
1cm角の金箔3枚を、それぞれ洗濯用漂白剤、傷口消毒用希ヨードチンキ、浴室用カビ取り剤を入れたビーカーに入れました。静かに振ってしばらくすると、金箔が見えなくなりました。それは何が入ったビーカーかな?
-
実験23
磁石に反発するものはどれかな?
超強力な磁石(ネオジム磁石)を1つ用意します。次の3つのものにそれぞれゆっくりと磁石を近づけたところ、反発するものがありました。それはどれかな?
-
実験22
風船がふくらんだものは何かな?
350ミリリットルのペットボトルに、お酢を大さじ2杯と少量の水を入れておきます。ゴム風船にあるものを大さじ1杯分入れて、風船の中身がこぼれないようにゴム風船の口をしっかりとペットボトルの口に取り付けたあと、ゴム風船の中身をペットボトルに流し込むと、ゴム風船がふくらみました。あるものとは何かな?
-
実験21
目覚まし時計の音はどんなふうに聞こえるかな?
圧力の変化に耐えられる特殊な容器の中に、音を鳴らしたままの目覚まし時計を入れて、容器の中の空気圧を徐々に小さくしていきました。目覚まし時計の音はどんなふうに聞こえるかな?
-
実験20
どちらの溶液のpHが小さいかな?
蒸留水100ml(A)と、蒸留水に酢酸(CH3COOH)と酢酸ナトリウム(CH3COONa)がそれぞれ1%になるように溶解した水溶液100ml(B)の2つを用意します。AとBに、それぞれうすい塩酸(1%HCl)を1ml加えた後、pH試験紙(万能試験紙)を使ってpHの変化を調べました。どちらの溶液のpHが小さいかな?
-
実験19
青紫色にならないのはどれかな?
片栗粉(デンプン)を2つまみほど入れた3本の試験管を用意しました。それぞれの試験管に、「酒10mlと水10ml」「酢10mlと水10ml」「熱湯20ml」を入れてかき混ぜ、さらにヨウ素系うがい薬を2滴加えて少しかき混ぜました。すると2つの試験管は青紫色になりましたが、1つだけ青紫色にならない試験管がありました。それはどの試験管かな?
-
実験18
卵の白身を「白くした」のはどれかな?
卵1つ分の白身に、それと同じぐらいの量の水を加えてよく混ぜます。これを3つのコップに分け、次のものを少し加えてかき混ぜました。すると、コップの中に白いモヤモヤとした煙のようなものがあらわれました。それはどのコップかな?
-
実験17
カレー粉をふりかけると麺が赤くなるのはどれかな?
次の3種類の麺にカレー粉をふりかけると、ひとつだけ、麺が赤くなりました。その麺はどれかな?
-
実験16
火が消えるのはどのビーカーかな?
3つのビーカーにそれぞれ次のものを入れ、さらに酸性トイレ洗剤を加えて、しばらくしてから火のついたロウソクを入れると、すぐに火が消えたビーカーがありました。火が消えたビーカーはどれかな?
-
実験15
光の通り道が見えるのはどれかな?
水を入れた3本の試験管を用意しました。それぞれの試験管に、「スポイトでしょうゆを2滴」「スポイトで酢を3滴」「塩をひとつまみ」入れました。そして、それぞれの試験管の横からレーザー光をあててみると、光の通り道が見えるものがありました。それはどの試験管でしょうか?
-
実験14
水がしみこんだ後の白いチョークはどうなるかな?
白いチョークの片方の端から1cmぐらいのところに、水性の黒いサインペンを使って、グルリと線をひきます(しるしをつけます)。 次にお皿を用意して、その中に高さ5mmぐらいになるように水を入れます。 水を入れたお皿に、しるしをつけた側を下にして、白いチョークをたてるようにして入れると、チョークに水がしみこんでいきます。 水がしみこんだ後、白いチョークのしるしより上の部分はどうなるかな?
-
実験13
洗眼剤と洗濯のりを混ぜたらどうなるかな?
洗眼剤をビーカーに入れて、水で溶かします。そこに、洗濯のりをかき混ぜながら加えていきました。さて、どうなったでしょう? *洗濯のりは、ポリビニルアルコールを原料にしたものを使います。
-
実験12
鉛筆の芯を電子レンジに入れて加熱したらどうなるかな?
鉛筆の芯をビーカーに入れて電子レンジの中に入れ、加熱しました。 少したつと、ある変化が起こりました。さて、どうなったのでしょう?
-
実験11
くつの裏にはりついてしまったチューインガムをきれいに取るには、どうすればいいかな?
道に落ちていたチューインガムをうっかり踏んづけてしまい、くつの裏にチューインガムがはりついてしまいました。どうすれば、このチューインガムをきれいに取ることができるかな?
-
実験10
チューインガムを溶かしてしまう食べ物はどれかな?
チューインガムをかみながら、あるものを一緒に食べると、チューインガムが溶けてなくなってしまいました。その食べ物はどれかな?
-
実験9
アサガオのツルを逆の向きに巻きつけると、どんなふうに成長するかな?
支柱などに巻きついているアサガオのツルを、巻きついている方向とは逆の向きに無理に巻きつけると、どんなふうに成長するかな?
-
実験8
カチカチの氷を電子レンジに入れたらどうなるかな?
カチカチの氷を乾いたお皿にのせて、電子レンジに入れました。氷はどうなるかな?
-
実験7
発泡スチロールを溶かしてしまうのはどれかな?
ある果物の皮の絞り汁を発泡スチロールにかけると、発泡スチロールが溶けてしまいます。その果物の皮はどれかな?
-
実験6
10円硬貨にレモン汁をかけたら?
10円硬貨にレモン汁をかけてしばらく置いておくと、どうなるかな?
-
実験5
固まらないものはどれかな?
果物のゼリーをつくろうとしましたが、固まらないものがありました。その果物はどれかな?
-
実験4
芽が出ないのはどれかな?
じゃがいもとある果物を一緒に袋の中に入れておくと、じゃがいもが芽を出さずに、長期間保存することができます。 その果物は何かな?
-
実験3
1円硬貨が沈むのはどれかな?
コップの水にしょうゆを2~3滴落としたもの、液体洗剤を2~3滴落としたもの、まったく何も落とさないものを作りました。1円硬貨を水面においたら、沈むのはどれかな?
-
実験2
加熱したらどうなるかな?
紙コップの中に水を入れて、紙コップの底からろうそくの炎でゆっくり加熱するとどうなるかな?
-
実験1
長持ちはどれ?
生野菜や生の魚に何かを加えておくと、腐りにくくなります。一番長持ちするのは何かな?