バーチャル実験室 > 実験25

シャボン玉はどんな動きをするかな?

正解は、「水槽の中でシャボン玉はふわふわ浮かぶ」でした!そのしくみとは?

私たちが呼吸している空気は、窒素(約78%)と酸素(約21%)とその他の気体からできています。

※窒素(約78%)、酸素(約21%)のほか、ごく微量のアルゴン、二酸化炭素、ネオン、ヘリウムなどが含まれています。

貝殻の主成分は炭酸カルシウム(CaCO3)です。ここに塩酸を加えると、塩酸が強い酸であるため、炭酸カルシウムと激しく反応し、水(H2O)と二酸化炭素(CO2)が発生します。


はじめ、塩酸を入れる前の水槽の中は、空気(密度約1.2g/l)で満たされていました。

二酸化炭素は空気(窒素や酸素)より重い(密度約1.9g/l)ため、発生した二酸化炭素は水槽の中の空気を外に追い出し、徐々に水槽の中を満たしていきます。

シャボン玉の中の気体は空気で、水槽中の気体(二酸化炭素を多く含む空気)より軽いために、シャボン玉は水槽の中で浮かびます。

※人の呼気は、ほんの少しCO2を含んでいるので、空気よりは重くなりますが、ほとんど変化はありません。

シカ博士がお答えします

 


コピーライト