女性の活躍と次世代育成の取組み
方針
女性が活躍できる職場環境であるとともに、男女の別なく従業員の仕事と生活の調和を図り、従業員が安心して仕事に取り組むことができ、その能力を十分に発揮できるよう雇用環境の整備に努めてまいります。
行動計画
1.期間
2021年4月1日~2026年3月31日
2.当社の課題
女性社員の継続的採用及び女性割合を増やすためには、女性が活躍できる職場環境の整備が必要である
3.目標と取組内容・実施時期
目標1
女性正社員の採用比率を継続して30%以上とし、正社員全体の女性割合を20%にする
取組内容
- 2021年4月~
- 各事業部門と調整を図り、女性採用の枠組みを検討
女性社員の割合が低い研究や製造部門に、今後女性社員の採用を展開
していくために、各部門の課題抽出と就労に向けた検討を実施 - 2022年4月~
- 女性社員就労のための職場環境整備と課題解決のための取り組み実施
- 2023年4月~
- 女性社員の活躍する配属先を想定した求人活動開始
- 2024年4月~
- 女性社員配属後のフォローアップを適時実施
- 2025年4月~
- 配属した社員の定着状況調査、改善策の検討
目標2
残業時間の平準化を図り、各部署において毎月の平均残業時間の3割減を目指す
取組内容
- 2021年4月~
- 監督者層の教育、労働時間の把握
- 2022年4月~
- 現状把握、残業時間低減のための啓蒙活動
目標3
女性管理者の育成を図る
取組内容
- 2021年4月~
- 階層別研修について、女性対象者の参加率の向上を図る
情報公開(2023年度実績)
1.採用した労働者に占める女性労働者の割合
男女比率 |
||
男性 |
女性 |
|
新卒 | 57.9% | 19.3% |
キャリア | 5.3% | 17.5% |
2.男女の賃金差異
|
賃金差異(男性の賃金に対する女性の賃金割合) |
全労働者 | 64.5% |
正規雇用社員 | 74.9% |
非正規雇用社員 | 46.5% |
【付記事項】
正規雇用社員 :正社員・無期契約社員
非正規雇用社員:有期契約社員、パート社員
賃金:通勤手当を除く
※属性ごとの男女賃金差異は以下のとおり
・管理職 89.0%
・一般社員 92.0%
・再雇用シニア社員 72.4%
・その他契約社員 47.4%
短時間パート勤務者が女性に多いため、「その他契約社員」の属性では男女の賃金差異が大きくなっている。
3.その他
平均勤続年数
- ◆男性
◆女性 - 19年11ヶ月
15年9ヶ月
1ケ月当たりの平均残業時間
- ◆2023年度
- 11.1時間