液体危険物吸収剤(Cicaクリアスピルキット Ⅱ)は約18.5Lの液体(酸・アルカリ・水・溶剤など)分解や反応なしに吸収が可能なキット。液体を囲い込みするためのソックスと囲い込んだ液体を吸収するためのマット、吸収したソックスとマットを一時的に保管するディスポーサブルバック、結束バンドと耐薬品手袋がセットになっています。
吸収可能な液体は、耐薬品性リストをご確認ください。
製品番号: | 96990-40 |
---|
特長
01.マットはミシン目やハサミやカッターなどで簡単にカット可。必要な分だけ使用できるため無駄なく経済的
02.ソックスで漏洩した液体を囲い込み拡大を防止
03.実験台など少量の漏洩に便利
04.クリアケースのため残量確認が容易
05.コンパクトデザインであらゆる場所に配置可
06.耐薬品手袋は左右兼用のディスポーザブルタイプ。インナー手袋としても使用可
【ハズマットピグ ®マット】(図1/2/3)
・無駄なく使えるミシン目入り
・独自のポンディングポイントが液体をすばやく吸収。一般的なマットは上にたまるだけ
・破れづらく液体が垂れ落ちにくい8層構造
・熱結合された高密度のポリプロピレン繊維は丈夫れ破れにくい高耐久性
【ハズマットピグ®ソックス】(図4)
・油性、水性液体だけでなく、酸やアルカリも吸収
・漏洩した液体を囲い込み
【ご使用方法】
① 適切な保護具を着用してください。
② ソックスで漏洩箇所を大きく囲みます。
・つなぎ目から液体が流出しないよう、ソックスの端部をずらして設置します。
・大量の液体漏洩の場合、ソックスを複数の層にします。
③-1 吸収材を、液体の外側から内側の順で設置します。
・広い範囲の液体にはマットを使います。
③-2 ソックスで囲んだ輪を小さくし、液体を全て吸収します。
・ソックスを動かす際、下から液体が漏れないよう注意します。
④ 液体を吸収したマットやソックスを回収袋などに入れ、行政の指示に従い処分します。
【サイズ】
キット:縦45.7cm×横40.6cm×厚み14cm
マット:縦38cm×横51cm×厚み3mm
ソックス:直径8cm×長さ117cm
耐薬品手袋:L(US9)
労働安全衛生法改正により事業場におけるリスクアセスメントが義務づけられました。
・リスクアセスメントとは
化学物質やその製剤の持つ危険性や有害性を特定し、それにより労働者への危険または健康障害を生じるおそれの程度を見積もり、リスクの低減対策を検討することをいいます。
・対象となる事業場は
業種、事業場規模に関わらず対象となる化学物質の製造、取扱いを行う全ての事業場が対象となります。
・リスクアセスメントの実施義務対象物質
SDS交付義務の対象674物質に加え234物質が追加されました。(令和6年4月1日施行 基発0224第1号 令和4年2月24日)
なお、令和4年度中に675物質、令和5年度中に827物質の追加が検討され、最終的には約2,900物質になる予定です。
令和3年度 234物質:
GHS分類で発がん性、生殖細胞変異原性、生殖毒性、急性毒性のカテゴリで区分1相当の有害性を有する物質
令和4年度 675物質:
令和3年度の物質以外で、GHS分類の健康有害性カテゴリで区分1相当の物質を想定
令和5年度 827物質:
GHS分類の健康有害性カテゴリで区分1以外の物質を想定
機材に関する
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
フリーワード検索
カテゴリ検索